DPP-4阻害薬とは?特徴・種類・注意点
DPP-4阻害薬
特徴
DPP-4(ディー・ピー・ピー・フォー)阻害薬は食事をとったときのすい臓からのインスリンの分泌などを調整して血糖を下げる飲み薬です。ほかの薬と併用しなければ低血糖を起こす危険性が低いこと、体重を増やしにくいことも特徴です。日本では2009年から使われるようになった比較的新しい薬ですが、2型糖尿病の患者さんに最初に使われる薬の一つになっています。
血糖を下げる仕組み
DPP-4阻害薬は、インクレチンを分解する酵素であるDPP-4の働きを抑えることでインクレチンを長持ちさせて働きを強め、インスリンを増やし、グルカゴンを減らして血糖を下げます。
インクレチンが多く分泌されるのは食事をとった後であるため、DPP-4阻害薬の効果も食事のあとに強く現れ、食後の高血糖を改善する効果があります。
インクレチン
インクレチンは食事をとると小腸から分泌されるホルモンです。すい臓のベータ細胞を刺激してインスリン分泌を促したり、アルファ細胞に働いて血糖を上げるホルモンであるグルカゴンの分泌を少なくする働きがあります。これによって食事による血糖の上昇が抑えられます。
インクレチンにはGLP-1、GIPがあります。いずれもDPP-4という分解酵素により短時間で分解されます。
注意が必要なこと
【低血糖】
他の薬と併用しなければ低血糖は起こしにくい薬ですが、スルホニル尿素 (SU)薬と併用すると、低血糖を起こすことがあります。特に肝障害、腎障害の患者さんでは注意を要します。
参考資料