リウマチの治療目標
関節リウマチ治療の目標は、寛解の達成と維持だといわれています。では、そもそも寛解とはどのような状態を指すのでしょうか。ここでは、関節リウマチにおける寛解と、治療を進めるうえでの基本的な考え方についてみていきましょう
リウマチにおける寛解とは
寛解ってどんな状態?
関節リウマチには3種類の寛解があるといわれています。寛解では、炎症がほぼ消失した状態の「臨床的寛解」、レントゲン検査上で関節破壊の進行がおさえられた状態の「構造的寛解」、身体機能の低下がない状態の「機能的寛解」の3つの要素がそろうことが大切だと考えられています。
リウマチ治療の流れ
受診から寛解に至るまで
診察では、まず問診や視診、触診を受けます。そのあとの検査を経て関節リウマチと診断されたら、治療を開始します。
3つの寛解の定義にもとづいて、関節リウマチ治療では次のようなことを実践していきます。
□ 腫れや痛みをとる
□ 関節破壊の進行をおさえる
□ 身体機能の低下を防ぐ
薬物療法やリハビリテーション、場合により手術療法などの治療法を組み合わせることで、寛解を目指していきます。
リウマチ治療における考え方
「目標達成に向けた治療(Treat to Target)」とは
関節リウマチの治療で基本となるのが、「目標達成に向けた治療(T2T :Treat to Targetの略)」という考え方です。T2Tでは、明確な目標を定めたうえで、その目標に向かって患者さんとリウマチ専門医が協力して、治療を進めていくことが重要だとされています。
T2Tの考え方の中で、特におさえておきたいのが次の3つです。
□ 関節リウマチの治療は、患者さんとリウマチ専門医が二人三脚で進めるものです。
□ 治療のゴールは、症状をおさえることだけでなく、患者さんの生活の質を最大限まで改善することです。
□ まずは臨床的寛解(腫れや痛みがない状態)を達成することが、最も重要です。
リウマチ専門医は寛解を目指すあなたのパートナーです。受け身にならず、先生と目標を共有したうえで、積極的に治療に関わっていきましょう。
関連リンク : 先生への伝え方 〉
リウマチ治療中の定期検査のすすめ
治療開始後も定期検査を受けましょう
関節リウマチの治療がはじまってからも、経過を観察するために定期的な検査を受けることをおすすめします。寛解となったあとも同様です。血液検査や尿検査などのほか、必要なときはレントゲン検査を受け、適切な治療につなげましょう。